計算

ブラックジャックで数字を楽しむ事をメインに進めてきた。

「あと3で21になる」とか「あ〜1超えちゃった」とか

子供は自分のカードを黙っていられない。

足し算という概念を自然に感じている、必要なら遊びの中から気づいて習得していくのだ。それが勉強!

21では簡単になってきたので31や41、、、100までやろうか、もっと?

「じゃあ、今度は31だよ。最初にカードを何枚分けたらいい?」

「えっと、・・?3枚?」

そう、絵札抜きで遊んでいるので彼らは10が最高値であることに気づいていて最初に3枚分けられても30にしかならないことを考えられるようになっていた。

始めた頃はスペードやハートのマークを一生懸命数えていたので時間がかかっていたのに、最近では瞬時に次のカードを要求してくるのだ。凄いなあ^^

足し算ができなくて、引き算ができなくてと焦らなくてオッケー、そんなのできなくて大人になる人いないでしょ!??

それよりできるようになりたいという気持ちを大事に、できないことを楽しむ方を教えてあげよう!!

お掃除ロボット2

ルンバの動きを観察してくるという宿題をもとに改良を重ねて

赤外線フォトリフレクターの数値を少しずつ変えてできました。

できたーと思って手をたたいて喜んでいたらタイヤがとれちゃったというオチがつきました。

ドンマイ!また頑張ろう!

お掃除ロボ

お掃除ロボットの動きを再現しようと奮闘中のプログラミングクラス。

壁の手前で速度を落とし、ぶつからずにバックする。バックするときは後ろにいる人に注意を促すため「ピーピーピー」って音を出す。などいろいろオプションをつけて製作中です。

速度調整など微調整は次回のお楽しみです。

時計の勉強

レッスンが終わってみると、教室の先生の椅子の上にこれが置いてあった。

小1生が時計の勉強をしていて、その部屋にはアナログ時計がなかったので、となりの部屋に「すみませ〜ん、時計を見せてください」と入っていった。

その部屋で勉強をしていた一人の小2生Kちゃんが、小1生の勉強を手伝ってあげようと思ったらしい。この問題を作ってくれてあったのだ。

それに気づかず採用してあげられなかったことがとても悔しい。今度、それを使わせてもらって進めてみよう。子供同士で伝わることってあるんです。

しゅうびって昔からそうなんですが、子供たちが場の雰囲気を作ってお互いに勉強を応援し合うことができるんです。いいでしょ!!

三角取りゲーム

前回は定規を使って点から点まで直線を引くという練習をして三角取りゲームのさわりをやり、

今回は大きな紙で時間をかけて闘いました。

最初は戦場の最前線で戦っていたのですが、ふっと外にまわって関係なさそうな線を一本引いてあげると、しりくんが外から最前線を眺めることを真似し始め、そのうちに四角形を狙い始めました。そうです、四角形は一本引けば二つの三角形を取ることができますからね。

小学1年生のしりくんの戦略でした。これってすごい気づきです。ちょっと真似するだけでなんとなく気づいてできちゃう。スゴイなあ〜

WiFiルーターを分解する

身の回りのものを分解しよう!

今回はWiFiルーターを分解します。生活の一部となっているインターネットに接続するための機器の一つですが、さて中はどうなっているのかな?

破壊ではありません。あくまでも分解です。

日時:9月22日(日)16:30〜

場所:しゅうび

対象:しゅうびとKids Conferenceメンバー

いいよ、教えないで

中学3年生の夏休み講座中、作図の時間だった

すらすらできるはずの生徒の手が止まってしばらくそのままだった

「これね、、、」と解説をしようとした、すると

「いいよ、教えないで!ちょっと待って」と止められた

そういえば、昨日帰省中で遊びに来てくれた東大院生のTくんが小学生の頃同じようなことがあった。指差しして説明しようとした私の手を無言で掴んで退けたのだった。

危ない危ない、これが子供の成長を妨げるのだ。

大人にできることは子供の足を引っ張らないことです。とおっしゃっていたあるお父さまの言葉を思い出す。

ママ・プリント

たし算ひき算を夏休みの間に練習してきてくださいね。と学校の先生からの宿題が出ていたYくん。

ママの手書きプリントがどれだけ子供を後おししているか、新たに確信しました。

「これ」と自慢げに、これまたオリジナルのバッグ(自分デザイン!)から出してきたのがそのママ・プリント。

家族が応援してくれていることが子供に伝わり、

一生懸命それに応えようとしている子供

勉強が好きになる=できるようになる秘訣はコレです!

目に見えない、だけどそこに確実にあることが実感できる。こういった経験をたくさん積み重ねることが幸福感や自己肯定感に繋がると思います。