GOGO 中学準備!

毎朝5時半起きで勉強しているMちゃん、6時前後にできたよーマル付けしてねとLINE着信。英語はネイティブの発音が聞けるページは必ず聴いて進めています。最初は聞こえなくても何度か聞いているうち少しずつ聞けて(もちろん読めて)言えるようになっています。

またHちゃんは「中1国語、あと20ページ!休みの間に全部やってきちゃおうかなぁ」と。毎日家で進めているとのことでこのところいつも20ページちょっとやってきます。「ドバーッとマル付けくると大変だからその都度LINEで送ってよ」と言っておきました。

英語では
 「girlは少女でしょ?女の人はなんて?」
 「woman、うんとね・・・」
白板にgirl少女、woman女の人、lady婦人と書いたら
 「ついでに男は?少年はわかるよboyでしょ」
boy少年、man男の人、gentleman紳士と書いて
 「ついでにこれ聞いたことあるでしょ?ladies and gentlemen、これは複数形」
このようにどんどん拡張して単語を覚えていくのが効率的でいいですよね!

3Dモデリング

4月よりパワーアップするプログラミングのクラスで使用する3Dプリンターのテストは成功しました。そこで3月に実施予定のお試しに向けて、興味ある人は3Dイメージのモデリングをスタートしましょう。3次元空間を自由に飛び回りながら作りたい形状にしていく、空間の感覚を鍛えることで勉強=直接的には空間図形、ベクトル、積分といった分野=にも確実に役立つと感じます。

以下の日程でzoom説明会を開催します。どちらかにご参加頂ければOKです。
 2月6日(土)午後8時
 2月20日(土)午後8時
準備する物:ソフト/アプリをインストールする即ち3DモデリングをするiPad/AndroidタブレットまたはWindowsパソコン(MacはOS10.16以下)(スマホは不可) *iPadやタブレットの方がやりやすいと思います。

参加ご希望の方は右下、封筒マークのアイコンからご連絡ください。

3Dプリンター

4月からプログラミングのクラスに導入します。まずは開梱ライブから。

てっきりちょい小さめの段ボールはレーザー刻印するためのレーザーモジュールが入っていると思ったら違っていました^^; 釣り糸くらいの大きさに見えていたフィラメント、予想以上に大きくてびっくりしました!

3月に体験会を実施予定です。日程は追ってお知らせします。

中学入学までに!?

受験を終えた小6生は既に中学の勉強をスタートしています。

受験勉強に比べたらグッと楽になった中1の勉強、

「中学入学までに中1を終わらしちゃおうぜ」

と言ったら、その気になったようです。

やっぱり予習は力が付きます!

年末年始缶詰コースについて

毎年恒例の年末年始缶詰コース、昨年に比べて時間数を削減して実施します。
期間:12月29日〜1月3日
時間:8:30-12:30, 14:00-18:00 *大晦日は午前、元日は午後のみ
   上記時間帯で必要な時間数を設定、最高20時間
費用:税込49500円〜(時間数による)

長時間の滞在となるため、リアルの場合は安全に対して可能な限りの感染症対策を実施します。最大限の安全を実現するには、同時に、参加する皆様のひとりひとりのご協力が不可欠です。何卒宜しくお願い申し上げます。
以下はリアルを選択した場合の注意事項です。

・受験期直前の実施です。少しでも体調に異常がある時は絶対に通塾しないでください。勉強できる状況であれば家で勉強を進め、やったところはLINEで送信してください。
・参加者同士の会話は厳禁です。
・2時間経過時に部屋を移動します。使用した部屋は高濃度オゾンで殺菌を行います。
・入室時の手指消毒&検温、滞在時のマスク着用はいつも通りです。体温37度以上の場合はすぐに帰宅となります。
・水分補給はしゃべることなく、可能な限り短時間で済ませてください。食事・何かを食べることは禁止です。
・可能な限り換気の良い状態を保ちます。寒暖の感覚は個人差が大きいので各自、防寒対策は万全で来てください。

受験のための最終調整、一気に勉強を進める、これまでのチェックをして3学期以降次学年に向けて加速する、・・・など使い方はいろいろ。
12月13日現在、若干名お申し込み可能です。お気軽にお問い合わせください。

小学英語

フォニックスをはじめて1年ちょっとのKGくん(小3)最初のテキストが終わりに近づいてきました。そこでテキスト半分くらいを一気に復習してみたところ、意味のわからない単語は数個ありましたが、ほぼ全て読めました。この調子で次のテキストへGO!!

今年の夏は申し込み済みだったサマーキャンプをキャンセルしましたが、来年の夏は・・・ 現段階では厳しいように感じますが、ぜひとも成果を実感できるようCOVID-19を取り巻く事態が好転することを祈るのみです。

プログラミングを急遽変更

本日のプログラミングは前回組み上げた機関車を動かすプログラムを作る予定でしたが、急遽、GT-Rの改造になりました😅

GT-Rの中身は、先日分解したパソコンから取ったパーツ(小さな基盤、LED、インダクタ、コンデンサ、リード線など)がエンジンルームなど自動車の内部のイメージで並べてありました。
そこで
「LED点けてみるか?」
「うん!そんなことできる?モーターもあるよ」
「じゃ、モーターも動かしてみるか?」
「うーん!!」

電池と工具とハンダゴテを持って来て作業開始!
「このリード線使っちゃっていい?」
「えっ???使えるの?」
「使えるさ」
一度切断したリード線は使えないと思っていたようです。

直列・並列の話、プラスとマイナスの話、ギヤによる動力伝達と回転数・歯数の話などかなり高度な話に。それでも勉強としてではなく、やりたくて仕方ない楽しいことをやっているので理解が早い早い😳

もうすぐ夏休み。大好きなことにとことん取り組みましょう☝️😃

https://www.facebook.com/kega3bon/videos/763953254425174/

配線の取り回しが気になる!

プログラミングの際にDCモーター2つ、赤外線フォトリフレクター1つ使った機関車を作ったのですが、どうも配線の取り回しが気に入らない。

どこを通したらいいか、いろいろな角度から覗いて検討。結局、少しバラさないといけないということがわかり・・・バラして組み立てを根気よく繰り返してようやくしっくり行きました。

夏休み、どう過ごす?

異例の状況でスタートした今年度、しゅうびでも夏休みにまとめて自らの学びの完成度をチェックするべく「夏休み缶詰コース」を設定しました。

夏休み缶詰コース

最大120時間だった先の冬休み程ではありませんが最大98時間までどっぷり勉強に浸かることが可能です。しかも、缶詰コースはボーッと講義を受けていれば終わるものではなく、自分から能動的に勉強に取り組まねばなりません。リアル&オンラインいずれも可です。
内容:小学生の算数・国語、中学生の数学・国語・英語・理科・社会のチェック用テキストを用意可能です。また、自分スペシャルの特別なことをやりたい場合は別テキストをやるのもOKです。また高校生は全員自分スペシャルとなります。
スケジューリング:申し込みが完了したら具体的な勉強スケジュールを個別に立てます。ひとりひとり、やりたいこと/やるべきことを明確にして、時間数で割って、・・・とできる限り細かくスケジューリングします。

全国テスト

対象は小1から中3です。小1〜3は算国2科目必修、小4は算国2科目必修・理社選択可、小5,6は受験/非受験を選択した上で算国2科目必修・英理社選択可、中学生は英数国3科目必修・理社選択可。小5,6で受験タイプを選択した場合は全国の国公立私立中学校の合格可能性が出ます。

問い合わせ・申し込み方法
保護者の方が右下のメールアイコンからご連絡ください。参加ご希望の方には折り返し、その後の手続き手順をご連絡します。

申込締切
特定の日は設けていません。状況を見て予告なく締め切りますので、予めご承知おき願います。